越智 萌|Megumi Ochi
刑事法から世界を見る|Watching the World through Criminal Law
研究プロジェクト Research Projects
国際刑事手続法とは What’s International Criminal Procedure?
国際刑事手続法とは、目を背けたくなるほどの規模や残虐さで行われる中核犯罪行為に対応するための法分野です。
ジェノサイド、人道に対する犯罪、戦争犯罪、侵略犯罪といった、国際社会全体の関心事となる重大な国際犯罪(中核犯罪)に関する諸法について研究しています。
諸国が協力して中核犯罪実行者を訴追し、正義を追求するとともに、被害者と犯罪実行者双方に救済と和解を提供するための国際的な制度のデザイン・構築・実践のための法理論の検討とその実証を行っています。
International criminal procedure is a legal field to respond to the core crimes committed in an extreme scale and brutality.
My research is on the laws related to the core crimes, which are the international crimes of concern to the international community as a whole, namely, genocide, crimes against humanity, war crimes, and crimes of aggression.
I conduct theoretical and empirical analysis for designing, structuring, and practicing the international institutions for seeking for justice through prosecution of the perpetrators of core crimes and international cooperation, and for providing remedy and reconciliation for both victims and the perpetrators of core crimes.
研究テーマ Research Topics
中核犯罪の特別性
The Specialty of Core Crimes
このプロジェクトは、どのように・なぜ中核犯罪(ジェノサイド、人道に対する犯罪、戦争犯罪、侵略犯罪)が特別なのかを明らかにしようとするものです。中核犯罪の歴史的背景、関連する国際刑事法理論、および組織論や服従論に関する心理学の業績の検討を含みます。
This project attempts to identify the reasons how and why the core crimes (genocide, crimes against humanity, war crimes and crime of aggression) are special. It includes examinations about the historical background of the core crimes, relevant international criminal legal theories and psychological works on organization studies and obedience.
Key words:
中核犯罪理論 Theories of core crimes
非国家主体による中核犯罪 Core crimes committed by non-state actors
企業による中核犯罪 Core crimes committed by corporations
■研究プロジェクト
-
中核犯罪の特別性に関する研究(白眉プロジェクト)2019年10月-2020年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(SPD) 2015年4月 - 2018年3月
-
鏡プロジェクト(京都大学白眉センター)2022年4月
-
中核犯罪の「被害」に関する研究―国際刑事司法により救済されるべきは誰か 若手研究 2023年4月 - 2029年3月
■刊行物
-
The Other Side of the Human Rights Approach to the Reparation for Victims of Armed Conflict: The Coalition Between the Sword and Shield Function for Transformative Reparation Megumi Ochi Japanese Yearbook of International Law 67 2024年
-
越智萌「国際刑事法廷の設置根拠による人的免除への影響-「侵略犯罪のための特別法廷」設置案の検討」 立命館国際研究 36(1) 31-2 2023年6月
-
Megumi Ochi, Large-Scale Environmental Destruction by Corporate Activity as A Core International Crime │ International Review of Penal Law │ 91 (2),375-400頁 (単著)
■研究報告
-
国際刑事手続法の体系と法源理論
Sytem and theories of sources in International criminal procedure
このプロジェクトは国際刑事法の手続原則に焦点を当て、これらが独立した体系といえるか、そして、その根底に流れる諸原則の法源や一般国際法原則との関係に関する諸理論について論じます。特に一事不再理や恩赦の問題を扱います。
This project focuses on the procedural principles of international criminal law, whether they are an independent system, and theories concerning the sources of their underlying principles and their relationship to general principles of international law, particularly with regard to the issues of ne bis in idem and amnesty.
Key words:
一事不再理 Ne bis in idem
欠席裁判禁止 Prohibition of trials in absentia
訴追又は引渡原則 aut dedere aut judicare
国際法の法源 Sources of international law
国際刑事法の一般原則 General principles of international criminal law
国際的に認められた人権基準 Internationally recognized human rights
■研究プロジェクト
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC2) 2013年4月 - 2015年3月
-
国際刑事法における「人権基準」の法的性格と内容 日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究) 2019年4月 - 2024年3月
■刊行物
<書籍>
-
The Premises of International Criminal Procedure – Identifying the Principles in International Collaboration Megumi Ochi Springer 2024
-
越智 萌『国際刑事手続法の原理—国際協働におけるプレミスの特定』 信山社 2022年12月
-
越智 萌『国際刑事手続法の体系―「プレミス理論」と一事不再理原則』信山社 ,2020年2月25日,512,ISBN:4797268360
<論文>
-
Megumi Ochi, "Impact on the International Cooperation with the ICC," Syuichi Furuya, Kuniko Ozaki, Hitomi Takemura, Global Impact of the Ukraine Conflict (Springer, 2024) 2023年12月1日
-
Impact on the International Cooperation with the International Criminal Court Megumi Ochi Syuichi Furuya, Kuniko Ozaki, Hitomi Takemura, Global Impact of the Ukraine Conflict (Springer, 2023) 409-430 2023年12月1日
-
越智 萌「国際刑事警察機構(ICPO:インターポール)のアカウンタビリティにおける国際人権基準──ファイル管理委員会(CCF)の赤手配書レビューを素材に 立命館国際研究 36(2) 125-142 2023年10月
-
越智萌「国際刑事裁判所判例における「国際的に認められた人権基準」の機能と法的性質」立命館国際研究 35(4) 101-116 2023年3月
-
Megumi Ochi, "Taking Illegal Amnesties Seriously: Threefold Approach to the Admissibility Test before the International Criminal Court," International Criminal Law Review 1-23 2023年3月
-
越智萌「国際刑事裁判所(ICC)への協力」の意味拡大:アジア太平洋地域を例に 立命館国際研究 35(3) 21-43 2023年1月
-
OCHI Megumi, "The New Recipe for a General Principle of Law: Premise Theory to “Fill in the Gaps” Asian Journal of International Law 1-19 2022年8月
-
Megumi Ochi, "General Principles of Law for Internal and Inter-jurisdictional Issues: The Two Faces of Ne Bis In Idem,"
Ritsumeikan Annual Review of International Studies 20 57-76 2021年12月 -
越智萌「国際刑事司法における口頭原則と違法収集証拠排除─中核犯罪訴追のプレミスが刑事手続の一般原則に与える影響に関する一考察として─ 」『立命館国際研究』34 (3)(2022年)17-38頁。
-
越智萌「国際刑事司法における欠席裁判禁止原則 : 中核犯罪訴追のプレミスが刑事手続の一般原則に与える影響に関する一考察として 」『立命館国際研究』 34(1) 27 - 48 2021年6月
-
越智 萌「国際刑事司法における恩赦と一事不再理の適用例外 ―「不処罰との闘い」構想の具体化の反映として―」『国際公共政策研究 』23(1)2018年9月 75-96
-
越智 萌「国際刑事司法における二重裁判禁止の範囲:一般国際法としての一事不再理の規範内容に関する一考察」『ノモス 』(39)2016年12月 117-152
-
越智 萌「Gravity Threshold before the International Criminal Court: An Overview of the Court's Practice」『ICD Brief 』(19)2016年1月
-
越智 萌「国際刑事裁判所(ICC)の訴追体制における制度的課題―被疑者の権利救済の観点から―」『国際法外交雑誌 』113(4)2015年1月 123-148
-
越智 萌「検察官対サイフ・アル=イスラーム・カダフィ事件(国際刑事裁判所(第一予審裁判部)受理許容性に関する決定、二〇一三年五月三一日)」『阪大法学 』64(1)2014年5月 237-250
-
越智 萌「国際刑事裁判所判決の国内裁判に対する一事不再理効―垂直的関係における阻害要因と促進要因の状況(二・完)」『阪大法学 』63(2)2013年7月 261-272
国際刑事手続と正義に関する比較研究
Comparative reserach on international criminal procedure and justice
このプロジェクトは、各国による中核犯罪訴追の試み、特に、デジタル証拠を使用した戦争犯罪裁判について研究しています。また、引渡しや証拠の交換といった刑事に関する国際協力を推進する法的枠組みに関する現行の諸問題について検討することを目的とします。
The project will study state attempts to prosecute core crimes, particularly war crimes trials using digital evidence, and will also explore current issues regarding legal frameworks facilitating international cooperation on criminal matters, such as extradition and the exchange of evidence.
Key words:
デジタル証拠 Digital evidence
戦争犯罪裁判 War crimes trials
共助拒否事由 Grounds for refusal of mutual legal assistance
非国家主体との間の共助 Mutual legal assistance between non-state actors
■研究プロジェクト
-
国際法(執行・司法管轄権) 日本台湾交流協会 日台若手研究者交流事業 2018年10月 - 2021年3月
-
流動化するグローバルなリベラル秩序におけるEUと日本:地域間研究の拠点形成 日本学術振興会 研究拠点形成事業 2018年4月 - 2023年3月
-
Hybrid Cyber Warfare and Common Security(欧州委員会助成)
■刊行物
-
『ウクライナ戦争犯罪裁判 ― 正義・人権・国防の相克』 新井京, 越智萌 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第1章「ロシア・ウクライナ戦争下における国際刑事法の諸相」)信山社 2024年
-
Megumi Ochi, "Is there an obligation not to cooperate with abolitionist States?: Noting the gaps in and potential of the Japan–EU Agreement on Mutual Legal Assistance in Criminal Matters," Shin Matsuzawa, Anne Weyembergh and Irene Wieczorek, eds. Europe and Japan Cooperation in the Fight Against Cross-Border Crime: Challenges and Perspectives (Routledge, 2023) 2023年
-
越智 萌「日台間での国際刑事司法共助の現状と課題」萬歳寛之編『日台経済交流と国際法』(成文堂、2022年) 109-184 2022年7月25日
-
越智 萌「(コメント)カルロス・ゴーン氏逃亡問題」『国際法学会エキスパート・コメント 』2020-92020年6月3日
-
越智 萌「国際犯罪に関する引渡義務の抵触と優先―中核犯罪の重大性の考慮について」『関西大学法学論集 』68(1)2018年5月 143-188
変革的正義論
Transformative justice theory
このプロジェクトは、紛争や大規模暴力後の社会における正義の追及の仕方に関する研究です。従来の移行期正義論の欠陥を補完し、犯罪や紛争を起こした温床となった不平等な社会構造とエンパワメントを通じた人々の心に変革を起こすような正義の考え方と、それを実現するための具体的なプロセスをデザインする研究です。
This project is a study on how to pursue justice in societies after conflict or large-scale violence. It complements the shortcomings of conventional transitional justice theory and designs a concept of justice that can bring about change in unequal social structures that have been breeding grounds for crime and conflict, and in people's mindsets through empowerment, as well as a concrete process for realizing this concept.
Key words:
変革的正義 Transformative justice
国際刑事司法と国際刑事裁判所の在り方 The modality of international criminal justice and International Criminal Court
移行期正義 Transitional justice
国際組織の国際犯罪行為に対する賠償責任 Accountability for international criminal acts by international organization
民間軍事会社と国連平和維持活動 Private Military Companies and UN-led Peace keeping Operations
災害時における人の保護 Protection of Persons in the Events of Disasters
■研究プロジェクト
-
平成24年度未来共生フィールド調査「加害者と被害者の『隣人化』と移行期正義の取組み―旧ユーゴスラヴィア戦争犯罪実行者裁判と法の支配ミッションの現状」 文部科学省 未来共生イノベーター博士課程プログラム 2013年3月
-
「変革的正義」研究会(立命館大学人文科学研究所助成プログラム)2022-2024年度
-
戦後社会の現在から未来を創造する賠償デザイン―グローバルとローカルをつなぐ変革的正義の実現をめざして トヨタ財団 2023研究助成プログラム 2023年11月 川口博子、越智萌
■刊行物
-
越智萌「露ウ戦争とJus post bellum──変革的正義のための制度設計にむけて」有斐閣Online ロージャーナル〔特集〕戦争と法秩序――壊す、耐える、創る 2023年7月
-
越智 萌「ルバンガ事件における国際刑事裁判所(ICC)の被害者賠償手続―修復的正義の要請と国際法上の意義―」『国際公共政策研究 』20(2)2016年3月 31-46
-
越智 萌「移行期正義における刑事司法の多元的な取組み―旧ユーゴスラヴィア地域における国際・半国際・国内的な戦争犯罪等訴追の20年」『未来共生学 』18(1)2014年3月 141-168
-
越智 萌「Private Military and Security Companies (PMSCs) in the UN-led Peacekeeping Operations: The UN’s Role as an Employer and Regulator」『国際公共政策研究 』18(1)2013年9月 95-111